お客様の声をお聞かせください
花は、「人にやすらぎを与えるもの」だと思っています。季節のカラーに合った質の良い花をお届けするため、種によっては、沖縄、福岡、東北といったように季節によって仕入れる産地を変えています。
「ホウシャク」となかなか読んでもらえないですね…笑。県が推しているレモンを使った商品を開発するなど、地域の魅力として地域全体で商品を発信していきたいです。
安芸津は川が少ないため、海の塩分濃度が高く、牡蠣の味が濃いということが特徴ですね。広島県でも育つ海域によって味が異なるため、いろんな産地の牡蠣を食べ比べて、違いを味わってほしいです
酒都西条の清酒と仕込み水を使ったまんじゅうを作っています。「酒まんじゅう」はレンジでチンすると2度楽しめます。意外かもしれませんが、小学生にも人気なんです。
男女合わせて約15人。仲良く、楽しくやってます。アスパラは病気になることもしばしば。でも、育てていると、かわいいんです。今はアスパラ作りにすっかりはまっていて、生活の中心がアスパラです!
原料の大豆はすべて国産のものを使用しています。大豆の値段が上がると、正直厳しいときもあります。でも、安心・安全をお届けするため、これからも国産大豆にこだわり続けます。
世羅の広大な土地を生かして有機栽培をしています。赤土を使用しているのが特徴で、ゴボウでいうと、細胞が小さくなり、香りや歯切れのよい、おいしさがぎゅっとつまった商品ができるんです。
人に指示されてはなく、自ら考えて仕事や時間管理が出来るのが魅力。みかんは、年1回きりの勝負。でも百姓として100勝は無理かもしれないですけど、30勝くらいはしたいですね。
農業を通して、人が自然と向き合う中で自分を肯定していける場になればいいなと思っています。自然と人の調和、食と人の調和が人と人の調和につながっているのではないでしょうか
和庄が中心だった頃からずっと、醤油はおいしい料理を作るための調味料として使われ、家族をつなげる役目を果たしてきました。醤油のまろやかさをぜひ味わってほしいです。